ファンダメンタルズ&経済の基礎知識(9)PERとは何か?

メルマガ登録 公式LINE お問い合わせ

受付時間 13:00 ~ 18:00

ブログ

ファンダメンタルズ&経済の基礎知識(9)PERとは何か?

2023/08/17

PERをどう見るか?

(2)PER(株価収益率)

PER(Price Earnings Ratio:株価収益率)とは、株価がEPS(一株当たり純利益)の何倍まで買われているかをみるための指標です。計算式は、「株価÷EPS」です。PERは投資検討対象となる企業の現在の株価が割安か、それとも割高かを判断するための目安の一つとして使われています。

 

あくまでも一般論ですが、日本の上場企業の場合、PERが15倍というのが一つの基準になっていると言われています。つまり、PERが15倍未満は割安で、15倍以上は割高とみなされるわけです。当然ながら、基本的に割高な株より割安な株を買う方が投資家にとっては有利と考えられます。

 

仮にA社の現在の株価が2000円でEPSが200円だったとすれば、2000円÷200円=10ですので、PERは10倍ということになります。PERが15倍を基準とすれば、A社の株は一応、割安とみることができます。

仮にA社の来期のEPSの見通しが300円とすれば、300円×10となり、同社の株価は来期には3000円程度まで上昇する可能性が出てくるので、今買っておいた方がよいと判断する投資家が増えるかもしれません。

 

ただし割高か、割安かの判断は業界によっても異なります。たとえPERが同じく20倍の会社であっても、平均的なPERが高い業界ではさほど割高とは評価されないかもしれませんし、逆に平均的なPERが低い業界ではかなりの割高とみなされることも十分ありえるでしょう。

 

このようにPERは絶対的な判断指標というわけではなく、業界(同業他社)の水準や将来の見通し(競争優位性や予想利益など)等を総合的に勘案して判断するのが妥当と言えます。

 

ところで、PERは個別銘柄(個別企業の株)の価格の割安・割高の判断材料としても使われますが、日経平均のような平均株価に関する売買の判断材料の一つとしても使われています。興味がある方は、ネット等で日経平均のPERの推移を示すPERチャートなどが公表されているので、チェックしておくとよいでしょう。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。